I.M.(2022年入社)

未経験でも安心して仕事に取り組め、
自主的に挑戦する姿勢も自然と育っていく

◆どんな仕事?
当社の業務は、大きく分けて「資料・図面の作成」と「現場管理」に分かれます。現場作業に必要な情報を正確に伝えるための書類づくりと、実際の現場では品質や安全を守るマネジメント業務が中心です。
一人ひとりの役割が明確で責任も大きいため、苦労する場面もありますが、その分、成果が目に見える仕事です。日々の積み重ねが形になる実感があり、大きなやりがいに繋がっています。
◆この会社を選んだ理由
知人の紹介で当社を知り、面接に進みました。設備業界の経験がなかったため不安もありましたが、面接時には業務内容を丁寧に説明していただき、実際に社内の雰囲気にも触れ、「ここなら未経験でもやっていけそう」と感じたことが入社の決め手となりました。
◆この会社の良いところ
先輩や上司からのサポートが手厚く、分からないことがあればその都度丁寧に教えてもらえます。そうした環境があるからこそ、未経験でも安心して仕事に取り組め、自主的に挑戦する姿勢も自然と育っていくと感じています。
また、社内イベントも多く、普段のコミュニケーションの取りやすさも魅力の一つ。成果や努力がきちんと評価される風土も、仕事のモチベーションにつながっています。
◆仕事でうれしかったこと
初めて主担当として現場を任されたとき、うまくいかず作業員の方から厳しい声をいただく毎日でした。反省点も多く、自分の未熟さを痛感する現場でしたが、最後に一番厳しかった職長さんから「頑張ってるのは伝わってる。これからも頼むな」と言っていただけたことは、今でも忘れられません。「見てくれている人がいる」という安心感が、自分の支えになっています。
また、別の現場では、他業者と共同で作業を進める中で調整ごとも多く発生しましたが、日々のやり取りを通じて信頼関係が生まれ、最終的には「また一緒にやりたい」と言っていただける関係になれたことが嬉しかったです。現場を通じて人との関係を築いていく楽しさを感じています。

1日のタイムスケジュール

●会社での1日

8:45出勤
事務所内の清掃を行いながら同期たちと会話を交わし、気持ちを仕事モードに切り替えていきます。
9:00業務開始
メールの確認を行い、業務リストに沿って本日のタイムスケジュールを組み立てます。
9:15デスクワーク
作業計画書や各種施工図を作成します。
不明点や気になる事は、上司に質問しながら進めていきます。
11:00施工検討会
先輩や同僚が集まり、着手前物件の工事内容や施工方法ついて協議します。
担当の現場は私が主催となりますが、未だに少し緊張してしまいます。
12:00昼休憩
会社周辺は飲食店が多く、お洒落なお店もあります。
でも、私はいつも質より量の多い店を選んでしまいます。
13:00現地調査
作業計画通りに施工が可能か、入念に現地確認を行います。
また、施主様とも顔を合わせるので、身だしなみにも注意するようにしています。
16:00デスクワーク
帰社後は上司へ調査結果の報告し、計画書の修正を行います。
18:00退勤
翌日の業務リストの作成と日報を提出し、帰宅します。

●現場での1日

8:15出勤
本日の作業確認とKYシートの確認を行います。
新規入場の作業員さんには、現場ルールや注意事項を説明します。
8:30全体朝礼
現場全体で本日のイベント事や立入禁止範囲の周知を行います。
その後、各班ごとに作業内容を共有します。
9:00現場巡回
作業開始に伴い、不安全行動や予定外作業がないか確認をします。
また他社担当者と現地で、作業の進め方なども打合せします。
10:30デスクワーク
進捗状況に沿って作業予定の修正を行い、昼礼での調整事項を確認します。
11:30ミーティング(昼礼)
建築・設備会社が集まり、各社の作業状況や明日の予定について調整を行います。
現場をスムーズに進めるには、他社担当者とのコミュニケーションが重要です。
12:00昼休憩
現場の売店でお弁当を購入します。
職人さん向けなので、とても量が多くお腹がいっぱいになります。
13:00ミーティング
昼礼の内容を各班の職長さんに展開し、午後からの作業内容を確認します。
13:30デスクワーク
他社との調整により、配管ルートの変更が必要となりました。
明日の作業範囲なので、急いで施工図の修正を行います。
16:30現場巡回
本日の進捗状況や作業範囲の片付け清掃状況の確認を行います。
作業終了時にも職人方とコミュニケーションを取っています。
17:30退勤
翌日の業務内容の確認・KYシートの作成を行い、帰宅します。
今日は各社対抗フットサル大会があるので、ケガには気を付けて楽しみたいと思います。

先輩社員